自分で相続できる社会へ
私たちが目指しているのは、社会全体で相続というライフイベントが円滑に完結する循環を生むために、相続手続きが簡単で身近になり、誰もが一定の知識で解決できる時代にしたいと考えております。それは高齢化社会での持続可能な社会の実現の一例になりうると邁進しております。
1、個人の負担軽減と安心感の向上
2、士業の業務効率化と専門性の向上
3、行政サービスの質向上と効率化
4、社会的トラブルの減少と法的安定性の向上
5、持続可能な経済基盤の構築
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
出典 国税庁ホームページより 相続税を自分で調査してみよう!!なんと8割の方々は毎年相続税がかかっておりません。ぜひ確認を。国税庁が完璧に解説してます。
![]()
メディア掲載情報や展示会情報をご紹介させていただきます。
下記のTVに出演決定しました。ぜひご視聴頂ければ幸いです。相続これ1冊はコチラ放送局:TOKYO MX放送予定日時:2025年3月22日(土)朝7時〜7時30分番組名:「ビジネス・タイガーサミット」TOKYO MX公式HP番組公式HP※楽天の動画配信サービス「
自分で相続の「相続これ1冊(継承ノ綴り)」2025年2月28日終了のキャンペーンの延長を急遽決定いたしました。また、アップデートした相続これ1冊ver.3を3月1日より販売開始いたします。様々なメディアでもご紹介いただいておりますのでご覧ください。是非この機会に「相続
令和6年度 第2回 介護・生活支援ロボットフォーラムに参加します。コチラでセミナーを開きますぜひご出席頂ければ幸いです。ここで大発表を行います。 相続これ1冊とは 下記です相続これ1冊(継承ノ綴り)は、相続手続きの負担を軽減し、誰でも簡単に手続きを進められるサポートファイルです。
2025年3月6日よりスタート!新サービス介護施設向けの「相続サービス」について日経新聞、朝日新聞ほか36媒体でも紹介されています!この新サービスは施設入居者の家族の相続に直面する介護施設等を対象としており、個人でも相続手続きを完結できるサポートファイル「相続これ1冊(継承ノ綴り)」
第1回 マネーの虎南原竜樹社長
今回、あの有名なTV番組のマネーの虎の冷徹な虎こと南原竜樹社長に、この商品を第三者目線で評価して頂きました。
南原社長の独自の視点からも的確に内容に触れておりますのでぜひこの動画でご確認ください。
何から始めればいいか分からない相続も、
「これ1冊」で10分後にはスタートできます。
必要な書類・テンプレート・提出先の情報がすべてまとまっているから、
まずは専門家に頼らず自分の力で始めることができます!
1、個人の負担軽減と安心感の向上
2、士業の業務効率化と専門性の向上
3、行政サービスの質向上と効率化
4、社会的トラブルの減少と法的安定性の向上
5、持続可能な経済基盤の構築
皆様で新しい相続手続きを簡単にする社会インフラを創ろう
相続これ1冊(継承ノ綴り)は一般的な相続本と大きく違います。なぜなら学習のために使用するのではなく実務型のファイルのためです。一般的な相続本の場合、理解をして自分で調査する構成になっていますが、実際に相続を行う順序とは異なっています。そのため、必要な情報が書いてあるページを見つけ出し、内容を理解しながら相続を進めなくてはなりません。そして、これが非常に手間がかかり、挫折の原因にもなっていました。
しかし、「相続これ1冊(継承ノ綴り)」には、そんな煩わしさがありません。やるべき手続きの内容と必要な情報が、1枚のページにシンプルに表現されており本ではなく実務型のファイルになっております。