遺産分割協議書の書き方や銀行口座、名義変更が自分で解決できる | 相続これ1冊【継承ノ綴り】


圧倒的な料金 × 大幅な時間短縮。
提携するだけで、相続人に優しい未来を創る一員になれます。

相続サポートイメージ

新しい相続サービスで、相続人の負担を減らすお手伝いを

『相続これ1冊(継承ノ綴り)』は、家族が迷わず相続手続きを進められる社会を目指しています。
利益よりも、安心とスムーズな相続という価値を広めるために、共に取り組んでくれるパートナーを募集します。

なぜ、『相続これ1冊(継承ノ綴り)』をご紹介いただきたいのか?

高齢化に伴う死亡者数の増加により相続関連人数は拡大しており、個人の相続手続きの負担が社会全体の課題となっています。
私たちはこの問題を解決するため、自分で簡単に相続手続きができる「相続これ1冊(継承ノ綴り)」を開発しました。

相続の社会課題

参考資料:「内閣府令和6年版高齢社会白書(全体版)」

そこで、相続に関わるあらゆる立場の方々の力をお借りし、この社会問題を一緒に解決していけたらと考えました。
日々の業務でお忙しい中、新たに相続の学習をしていただく必要はありません。『相続これ1冊(継承ノ綴り)』をお客様にご案内し、簡単な商品説明を行なっていただくだけ。わからないことはお客様ご自身で士業の専門家に相談できる仕組みになっているので、お客様のニーズに応えつつ、働くみなさまの現場負担も抑えられます。

「お客様のサポートを充実させたい」
「社会にとって本当に意味のある仕事をしたい」

私たち『相続これ1冊(継承ノ綴り)』の取り組みは、そんな想いを持つ多くの方々の共感と応援によって広がっています。

社会課題のど真ん中にある“相続”というテーマに、本気で挑む姿勢に共鳴し、著名な経営者や専門家の方々からも貴重なアドバイスとご協力をいただいています。

\ 相続これ1冊 認知拡大のために相談に行った動画 /

\ マネーの虎 南原竜樹会長 登場! /

かつて『マネーの虎』として一世を風靡した南原竜樹会長。
数々の事業を見極めてきたその冷静な視点から、
『相続これ1冊(継承ノ綴り)』の理念と実践力を高く評価いただきました。

南原会長は、番組内でも有名な「本質を見抜く経営者」。
そんな方からの推薦は、私たちが目指す“家族の安心を第一に考えるビジネス”が
単なる商品ではなく、社会的に意義ある取り組みであることの証だと感じています。

\ 全国の郵便局を『相続これ1冊』が廻ります! /

郵便局は、日本全国に存在する「人と人をつなぐ場所」。
その郵便局で『相続これ1冊(継承ノ綴り)』を紹介・PRできる機会をいただき、全国行脚をスタートしました。

地域の方々に直接お会いし、
“相続で困らない社会”を実現するための想いを届けていきます。
この活動を通じて、相続に対する不安を少しでも軽くし、
「誰もが安心して次の世代につなげる未来」を共に創っていきたいと考えています。

この挑戦に共感いただける皆様へ

『相続これ1冊(継承ノ綴り)』は、利益よりも“家族の安心”を優先するサービスです。
だからこそ、志を共にできる企業様・個人様との出会いを心から歓迎しています。

著名人の推薦や全国行脚は、私たちの理念を広げるきっかけであり、
この輪をさらに大きくするための第一歩です。
ぜひ、あなたの力を貸してください。

提携の意義

利益ではなく、家族や社会の安心を広げる使命感を共有できる仲間を募集します。

提携先は、自社・個人のネットワークで『相続これ1冊(継承ノ綴り)』を紹介・配布するだけで参加可能。
専門家サポートや問い合わせ対応はシステム側でカバー。手間ゼロです。

ご紹介いただくことで得られるメリット

  • 日本中の家族が安心して相続できる未来に立ち会える
  • 「相続これ1冊(継承ノ綴り)」の公式パートナーとして活動できる(相互リンクさせて頂きます)
  • 社会貢献として自社・個人の価値を示せる

まずは個人様、企業様関係なくお問い合わせください。

 

TOP